東京へ住み替えの70歳、収入アップで家賃17万円でも孫のそばで幸せ!
秋田で暮らしていた70歳のご主人と68歳の奥様のK様ご夫婦は、雪国での暮らしや、遠方に住む娘さんの不安をきっかけに、都内にある旭化成のシニア向け賃貸住宅「へーベルVillage」へ住み替えました。入居の経緯や実際の暮らしぶりを、都内で暮らす娘さんにお話しいただきました。
入居する前に抱えていた不安は?
私の両親は秋田で暮らしていましたが、まだまだ二人とも元気いっぱいです。介護の心配など先の話だとは思いますが、昨年、東京にあるへーベルVillageに入居しました。
母は長年専業主婦として家庭を支え、父が65歳で定年退職してから年金生活です。私は都内で夫と3歳と1歳の娘の4人暮らしです。
一番の悩みは、秋田から東京まで新幹線で3時間以上かかること。両親に何かあっても、すぐに駆けつけられません。
また、秋田の冬も心配で、父が一人で屋根の雪下ろしをしているのではないか、凍結した道で転倒しないかと、大雪が降ったときなど、心配で寝付けない夜もありました。
一人娘として、小さい頃からたくさんの愛情を注いでくれた両親。距離の問題で十分な恩返しができないもどかしさを常に感じていました。
シニア向け賃貸に決めた理由や経緯
母とは数日おきに連絡を取り合っていましたが、「お父さんは長男ではないのでお墓の管理もないし、この家を処分して、残りの人生はあなたたちの近くで過ごしたい」とよく話していました。
独身時代は保育士をしていて子どもが大好きな母ですから、可愛い盛りの孫になかなか会えないことを、とても寂しがっていました。母の「孫の成長を間近で見守りたい」という強い希望もあり、私自身も育児の負担軽減への期待がありました。
家族で話し合った結果、夫も「おじいちゃん、おばあちゃんがいれば子どもたちも喜ぶし、みんなでサポートし合えるね」と賛成してくれたので、思い切って両親に東京へ来てもらうことにしました。
物件選びでは、駅から徒歩10分以内、バリアフリー、2LDK、見守りサービスがあること、そして、我が家から電車で15分以内の立地で年金収入でも入居審査が通ることが条件でした。
父は定年退職しており収入面で不安がありましたが、「高齢者向けの賃貸であれば年金や預貯金額で評価してくれます」と担当の方が教えてくださり、安心して入居できることが決め手となりました。
資料請求をして、私の家の沿線にある物件を3軒見に行きましたが、駅から徒歩4分と近いこと、2LDKでも家賃が手ごろだったこともあり今のところに決めました。
月額費用は家賃と管理費・見守りサービス費込みで約17万円、初期費用は敷金・仲介手数料など含め約80万円でした。秋田の実家は売却せず知人に貸し出すことにして、月7万円の家賃収入も得られています。
Kさんの1ヶ月にかかる生活費のイメージ
| 項目 | 金額(月額) |
|---|---|
| 収入(公的年金+家賃収入) | 約230,000円 |
| 賃料+管理費+生活支援サービス費 | 約170,000円 |
| 食費+雑費 | 約80,000円 |
| 差額 | ▲20,000円(アルバイト収入で補填。残りは貯蓄へ) |
入居して良かったこと
入居した賃貸はバリアフリーで段差もなく、コンパクトにまとまっていて「掃除も楽で快適で暮らしやすい」と両親も気に入っています。
24時間体制の見守りや安否確認のサービスがあることも、家族としては本当に安心です。万一のときは私たちにすぐ連絡が入る仕組みがあるので、離れているときも不安がありません。
最初は月17万円の家賃を払い続けられるのか、心配がありました。年金収入が夫婦で月16万円ほどで、家賃と食費などの生活費を考えると、年金だけでは月9万円も不足してしまうからです。
でも、秋田の実家を貸し出すことで月7万円の収入が得られることや、都内なら車が不要で維持費が浮くこと、病院や買い物も便利で交通費が抑えられることなど、トータルで考えると思っていたより負担は軽くなりました。
さらに、上京後は父も近所でアルバイトを始め月8万円、母もパートで月6万円、計14万円もの収入が入るようになりました!月々の不足分はわずかなうえ、残りを貯蓄できるようになったのはうれしい誤算です。
東京は地方に比べてシニアの仕事の選択肢も広いですよね。
私も子どもを預けてパートに出るようになり、美容院に行ったり、友人とランチに出かけたり、育児に追われていた時よりお金も心にもゆとりができました。
住み替えは大きな決断でしたが、「家族が近くにいる安心感」は何物にも代えがたいものだと実感しています。
「親孝行したい。でも、遠方でなかなか会えない…」誰もが抱えるそんな悩みを解決し、家族みんなが笑顔になったK様ご家族。
秋田県から転居のK様の娘さんから届いた「入居者の声」のご紹介でした!
(※画像はイメージです)
他のご家族の体験もぜひご覧ください。
親子で離れて暮らすことで生まれる不安。でも、住み替えで「そばにいる安心」と「お互いの自由」を両立することは可能です。実際に住み替えを経験した方々の体験談が、新しい家族のあり方を見つけるヒントになります。
▶ シニア賃貸入居者の声のTOPページ
▶ 私が賃貸を選んだ理由の一覧ページ
(シニア賃貸60+ 編集部)
賃貸のことならイチイにお任せ!
サイトに掲載していない物件もご紹介可能です。入居予定日・ご予算・ご希望エリアをご記入のうえ、直接お問い合わせください。人気物件は空室待ち登録で優先的にご案内いたします。













