最近見た物件お気に入り保存した条件
0120-117-258

営業時間:9:30〜18:00

お問い合わせ
ブログ

暮らしに役立つ記事

シニアの住み替えや賃貸の選び方、生活の知恵、引越しや健康、防犯対策まで、暮らしに役立つ記事を幅広くご紹介しています。
住み替え・マネー建物のご紹介シニア賃貸の基礎知識暮らしを豊かに!シニア賃貸 入居者の声私が住み替えを決めた理由
【私が賃貸を選んだ理由】防犯面も安心!

戸建てを売却し都心へ|車なしでも快適、防犯も安心のシニア賃貸暮らし

4LDKの戸建てで夫婦二人暮らしをしていたYさん。広すぎる家の管理や将来への不安から、娘さんたちの住む東京での住み替えを決意。旭化成のシニア向け賃貸「ヘーベルVillage」での新生活は、防犯面や利便性の安心に加え、夫婦の会話や趣味も増え、暮らしを楽しんでいます。   千葉県出身 Yさん(65歳 女性)ご本人の声 入居する前の生活状況や抱えていた不安は? 二人の娘たちは東京に嫁ぎ、夫は定年を迎え、千葉で夫婦でのんびり生活をしていました。 ですが、4LDKの家は夫婦二人には広すぎるのと、普段は1階にある和室で生活していたので2階にはめったに上がりません。庭の手入れや階段の上り下り、部屋の掃除もだ…

2025.09.26
シニア向け賃貸の選び方

【60代からの住み替え①】シニア向け賃貸の選び方|快適に暮らす5つのポイント

シニア世代にとって、賃貸住宅への住み替えは大きな決断です。「本当にここで安心して暮らせるのだろうか?」「何を基準に選べばいいのかわからない…」と不安を感じる方も少なくありません。 この記事では、そうした悩みに応えるために、立地・建物・室内・快適性・将来性という5つの視点から、シニアが快適かつ安全に暮らせる賃貸物件の選び方をご紹介します。 1. 入居前にチェックしたい「立地環境」 内見では建物ばかりに目が行きがちですが、周辺環境こそ重要なポイントです。 医療機関(内科・整形外科など)が近くにあるか スーパー・ドラッグストアなど、日常の買い物がしやすいか 駅やバス停までの距離は? 坂道や階段の有無…

エアコン掃除

エアコン掃除の正しいやり方|カビ・臭い・電気代対策を自分で簡単に!

夏の間フル稼働したエアコン。冷房でしっかり活躍してくれた一方で、内部にはホコリやカビが溜まっているかもしれません。 そのまま放置すると、イヤなニオイや健康への悪影響、暖房効率の低下、さらに電気代のムダにつながってしまいます。だからこそ、夏が終わった今のタイミングで掃除をしておくことが大切です。 秋から冬にかけて安心して使うために、季節の変わり目に“ちょっとしたひと手間”をかけて、清潔で快適な空間を整えておきましょう。ご家庭で簡単にできる基本のエアコン掃除法を、わかりやすくご紹介します。 エアコンのお手入れ法 家庭でできる日常的なお手入れとしては、「吸い込みグリル」と「エアフィルター」の掃除が基…

2025.09.26
同居を辞めて一人暮らし

70歳女性の決断|同居から賃貸へ「自由と安心」ストレスフリーな暮らし

千葉で一人暮らしをしていたOさん(70歳)は、息子夫婦の家で同居を始めることに。ところが、だんだんと「自分の居場所がない」と思うようになり、さらに、お嫁さんにも気を使いすぎてストレスや孤独感を感じるように…そんなOさんの決断は? 体調不安から始まった長男家族との同居 夫を亡くしてから一人暮らしをしてたOさんは、体調を崩し入院したのをきっかけに、引きこもりがちに。東京で暮らしている長男夫婦が心配して、「こっちに来て一緒に住もうよ」と何度となく誘ってくれるうちに同居を決断。思い切って住んでいる家を知人に貸して上京することになりました。 会社員の息子さんは40歳の働き盛り、お嫁さん38歳…

2025.09.25
不動産 シニア賃貸内見

シニア向け賃貸の内見でチェックすべきポイントや注意点とは?

物件を探す際、内見は非常に重要なステップです。実際に物件の状態や周辺環境を確認することで、自分に合った住まいかどうか判断できます。 しかし、どこをチェックすれば良いのか迷ってしまう方も少なくありません。そこで、賃貸物件の内見で見落としのないチェックポイントと注意点をわかりやすく解説します。 ※新築・築浅では不要な項目もありますので、必要な部分だけ参考にしてください。 なお、立地・建物・室内・快適性・将来性という5つの視点から、シニアが快適かつ安全に暮らせる賃貸物件の選び方については、こちらの記事で詳しく紹介しています。 シニア向け賃貸の選び方|快適に暮らす5つのポイント バリアフリー・安全性編…

2025.09.23

【新築・川崎市】10/6入居開始、安心の新生活「ヘーベルVillage元住吉Ⅲ~Urban Claire元住吉~」(神奈川県)

    おすすめポイント! ✔2025年9月オープン ✔「元住吉」駅から徒歩13分 ✔活気ある商店街が広がる街 ✔医療機関が充実した安心の住環境 ヘーベルVillage元住吉Ⅲ~Urban Claire元住吉~ 2025年9月オープンの「ヘーベルVillage元住吉Ⅲ~Urban Claire元住吉~」は、東急東横線「元住吉」駅から徒歩13分の閑静な住宅街に位置する、シニア向けのサービス付き賃貸住宅です。ご入居は10月6日より可能となります。駅前の活気から一歩離れた、落ち着いた環境で新しい暮らしを始めてみませんか? アクセス 物件の最寄り…

2025.09.23
入居者の声

東京へ住み替えの70歳、収入アップで家賃17万円でも孫のそばで幸せ!

秋田で暮らしていた70歳のご主人と68歳の奥様のK様ご夫婦は、雪国での暮らしや、遠方に住む娘さんの不安をきっかけに、都内にある旭化成のシニア向け賃貸住宅「へーベルVillage」へ住み替えました。入居の経緯や実際の暮らしぶりを、都内で暮らす娘さんにお話しいただきました。 入居する前に抱えていた不安は? 私の両親は秋田で暮らしていましたが、まだまだ二人とも元気いっぱいです。介護の心配など先の話だとは思いますが、昨年、東京にあるへーベルVillageに入居しました。 母は長年専業主婦として家庭を支え、父が65歳で定年退職してから年金生活です。私は都内で夫と3歳と1歳の娘の4人暮らしです。 一番の悩…

2025.09.23
賃貸を選んだ理由

戸建てを賃貸にして家賃収入13万円!食堂付きサ高住で快適な暮らし

ご主人を亡くし、子どももいない中で「広すぎる戸建てでの一人暮らし」に不安を抱えていたEさん(82歳)。近隣にある積水ハウスの自立型サ高住「グランドマスト」へ住み替えたことで、安心と快適さを手にした暮らしぶりをご紹介します。 入居前に抱えていた不安は? 夫が8年前に亡くなり、子どもはいません。一人で暮らすには広すぎる一軒家に住んでいましたが、木造の家は冬場寒くてお風呂も台所も底冷えするのと、庭の草木の手入れもだんだんと困難になってきました。 「具合が悪くなったり、何かあった時に誰にも発見されなかったら」と、70歳を過ぎたあたりから不安を感じるようになり、かといって老人ホームに入る気はなかったので…

2025.09.23
保証人なしでも借りられるシニア賃貸

保証人なしでも借りられる!シニア向け賃貸住宅という選択肢

「高齢になってから部屋を借りるのは難しい…」 「保証人がいないから入居できないと言われた」 そんな不安の声を、いま多くのシニア世代から耳にします。 しかし近年は、保証会社の仕組みとシニア向け賃貸の普及によって、保証人がいなくても安心して部屋を借りられる時代になってきました。 この記事では、60歳以上の方が「保証人なし」で賃貸住宅に入居するための現実的な方法とポイントをわかりやすく解説します。 なぜ高齢者は入居を断られやすいのか? 高齢者が賃貸契約で敬遠されがちな背景として、大家や管理会社が不安を感じやすい点があります。 家賃滞納リスクへの懸念(収入が年金中心なため、預貯金があっても審査で伝わり…

定年後の住まい選び

老後の住み替え①|なぜ増えているのか?60代から考える住まいの見直し

この連載では、(株)イチイのシニア向け賃貸住宅に特化したシニア事業部の所長・酒井さんにお話を伺い、60歳以上の方が安心して住み替えを進めるためのヒントを、全5回にわたってお届けします。 「定年後、今の家でずっと暮らし続けるのは不安」 「将来を見据えて、もっと暮らしやすい場所に移りたい」 そんな思いを抱えながらも、何から始めればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 シリーズ第1回では、なぜいま「老後の住み替え」が増えているのか、その背景と目的について、現場の声を交えてご紹介します。 なぜ「老後の住み替え」が増えているのか? 「このまま今の家で暮らし続けて、大丈夫だろうか?」 そ…