最近見た物件お気に入り保存した条件
0120-117-258

営業時間:9:30〜18:00

お問い合わせ

シニア賃貸入居者の声

シニア賃貸に入居された方の体験談をご紹介。実際の暮らしの様子や安心できるポイント、家族との関わりなど、リアルな声をお届けします。入居後の生活イメージを知ることで、これからシニア賃貸を検討する方の参考にしてください。
入居者の声

【入居者の声③】孫のそばで楽しく暮らす!親の住み替えで家族に笑顔が増えた

サ高住・高齢者向け賃貸のご入居者様、またはご家族の方から頂いた「サ高住や高齢者向け賃貸に入居した理由、良かったこと」など生の声を集めました。ぜひご参考になさってください。 都内のサ高住にお住まい 秋田県出身 K様(68歳・男性、60歳・女性)の娘さんの声 入居する前の生活状況や抱えていた不安は? 私の両親は秋田で暮らしていましたが、まだまだ二人とも元気いっぱいです。介護の心配など先の話だとは思いますが、昨年から東京の高齢者向け賃貸に入居しています。 母は長年専業主婦として家庭を支え、父は65歳で定年退職後、年金と貯蓄で生活しています。私は都内で夫と3歳と1歳の娘の4人暮らしです。 一番の悩みは…

入居者の声

【入居者の声①】息子の近くで安心!サービスが充実した賃貸で一人暮らし

サ高住・高齢者向け賃貸のご入居者様、またはご家族の方から頂いた「サ高住や高齢者向け賃貸に入居した理由、良かったこと」など生の声を集めました。ぜひご参考になさってください。 都内の自立型サ高住「グランドマスト」にお住まい 栃木県出身 K様(76歳・女性)ご本人の声 入居する前の生活状況や抱えていた不安は? 夫に先立たれてから長いこと栃木県で一人暮らしをしていました。体調を崩し入院してから私も心細くなっていたところ、息子夫婦が心配して同居するよう強くすすめてくれました。 可愛い孫にも恵まれ、息子夫婦や孫の近くで暮らしたいと強く思うようになり、東京で暮らす決心をしました。 住み替え後、初めの半年ほど…

入居者の声

【入居者の声②】実家を売却しサ高住へ!父の決断に娘も安心

サ高住・高齢者向け賃貸のご入居者様、またはご家族の方から頂いた「サ高住や高齢者向け賃貸に入居した理由、良かったこと」など生の声を集めました。ぜひご参考になさってください。 神奈川のサ高住にお住まい 神奈川県出身 N様(81歳・男性)娘さんからの声 物件に入居する前の生活状況や抱えていた不安は? 母を亡くした後、一軒家にひとり暮らしを続けていた父。娘の私が週に2日ほど車で40分ほどの実家に通い、掃除や洗濯、買い物をしていました。 2人目の子供がまだ2歳と小さかったため、パート勤務と育児をしながら実家を訪れるのは、けっこう私の負担になっていました。 私の負担が増えていくのを見て、父も「この家に住み…

シニア賃貸入居者の声

【賃貸を選んだ理由②】「もうひとりでは限界かも」82歳女性が戸建てを手放し妹のそばで新生活

千葉県の住宅街にある築30年の戸建て。そこで一人暮らしをしていたのは、82歳のBさんです。 夫に先立たれてから数年。3LDKの家には、今や住むのはBさんだけとなりました。 広すぎる家、増える不安 「主人が亡くなってから、この家がやけに広く感じるようになりました。」 長年暮らした家には思い出もありますが、年を重ねるごとに、住み慣れたはずの家が「暮らしにくい場所」に変わっていったとBさんはいいます。 階段の昇り降りがつらくなり、最近は一階の和室で寝起きする毎日。2階はすっかり物置のような状態になっています。築30年を超える家はあちこちに修繕が必要な箇所も増え、管理も重荷になってきました。 「地震の…

賃貸を選んだ理由

【賃貸を選んだ理由③】帰国後の同居に違和感──64歳女性が選んだ「一人暮らしという自由」

64歳のCさんは、長年アメリカ西海岸で暮らしてきました。夫の仕事の都合で渡米し、現地で子育てをしながら、地域のコミュニティや趣味の絵画活動にも積極的に参加。アメリカの暮らしは、Cさんにとって“第二のふるさと”とも呼べる存在でした。 しかし、ある日を境に「帰国」が現実の選択肢として浮上します。 母の老い、そして娘の決意 帰国のきっかけは、日本に暮らす母が心配になったこと。そして、アメリカで育った娘が「大学を卒業したら、日本に住んでみたい」と話し出したことでした。 幸い、アメリカで所有していた家は人に貸し出し、毎月の家賃収入で日本での生活には困らない状況でした。 久々の実家暮らし、そして見えてきた…