最近見た物件お気に入り保存した条件
0120-117-258

営業時間:9:30〜18:00

お問い合わせ

シニア賃貸 入居者の声

シニア賃貸の入居者が語る、住み心地や安心できるポイント、入居時にかかった費用や家賃などをご紹介。入居後の生活イメージを知ることで、これからシニア賃貸を検討する方の参考にしてください。
入居者の声

定年後に離婚。孤独を乗り越え68歳男性が見つけた“賃貸”という暮らし方

「このままの暮らしを続けていいのだろうか──」定年前に離婚を経験し、初めての一人暮らしに不安を感じていたNさん。将来への迷いを抱えながらも、“安心と自由”の両立を求めて新しい住まいを選びました。今回は、そんなNさんの入居までの経緯と、実際の暮らしの様子をご紹介します。 入居する前の生活状況や抱えていた不安は? 定年を迎える直前に、妻と話し合いのうえで離婚しました。都内の自宅を売却し、財産分与を終えたあと、まずは都心から離れた神奈川県のワンルーム賃貸で一人暮らしを始めました。 現役時代は組織の中で忙しく過ごしていたため、急に訪れた一人きりの暮らしは想像以上に孤独でした。「仕事」という役割を失った…

賃貸を選んだ理由

お墓を守りたい母が決断!実家を売却し娘の近くで賃貸暮らし

宮城県で一人暮らしをしていたYさん。上京に際し心配だったお墓問題も解決し、娘さんの家の近くの積水ハウス「グランドマスト」で新しい生活を始めました。現在は一人暮らしを謳歌しながら、ご家族も安心できる毎日を送っています。そんなYさんの娘さんに聞いたお話をまとめました。 入居する前に抱えていた不安は? 父が亡くなり宮城の一軒家で一人暮らしをしていた母ですが、妹も私も東京に住んでいるため、ずっと心配でした。母に同居をすすめても「お墓を守らなければ」と長い間受け入れてくれませんでした。 ところが昨年の冬に体調を崩し入院。その後は気が弱くなったせいか、東京に住むことにやっと同意してくれました。そのため母が…

2025.10.16
入居者の声

82歳父の決断に疲弊していた娘も一安心!実家を売却しサ高住「グランドマスト」へ

「父をひとりにできない」──神奈川県出身のNさん(82歳)の娘さんが語る、住み替えまでの道のり。実家の売却や費用面での工夫、そして積水ハウスの自立型サ高住「グランドマスト」で見つけた、お父さんの日常をご紹介します。 物件に入居する前に抱えていた不安は? 母を亡くした後、一軒家にひとり暮らしを続けていた父。血圧が高い父が心配なのもあり、娘の私が週に2日ほど車で40分ほどの実家に通い、掃除や洗濯、買い物をしていました。 2人目の子どもがまだ2歳と小さかったため、パート勤務と育児をしながら実家を訪れるのは、けっこうな負担に。そんな生活を2年ほどしていて、介護と子育て、パートの板挟みで、私自身が心身と…

サ高住入居者の声 68歳女性

息子の近くで安心!栃木から東京へ──68歳女性が選んだサ高住の暮らし

68歳のKさん(女性)は、入院をきっかけに“家族のそばで安心して暮らしたい”と決意。栃木での一人暮らしを離れ、都内の自立型サ高住「グランドマスト」へ住み替えました。息子夫婦や孫の近くに住むことで、不安が減り、安心と楽しみのある暮らしを取り戻したKさんの声をご紹介します。 入居する前に抱えていた不安は? 夫に先立たれてから長いこと栃木県で一人暮らしをしていました。体調を崩し入院してから私も心細くなっていたところ、東京に住む息子が心配して「同居をするか、家の近くに来ないか」と何度も誘ってくれりように。 2人目の孫にも恵まれ、息子の近くで暮らしたいと強く思うようになり、嫁も快く賛成しているという言葉…

2025.10.10
【私が賃貸を選んだ理由】防犯面も安心!

戸建てを売却し都心へ|車なしでも快適、防犯も安心のシニア賃貸暮らし

4LDKの戸建てで夫婦二人暮らしをしていたYさん。広すぎる家の管理や将来への不安から、娘さんたちの住む東京での住み替えを決意。旭化成のシニア向け賃貸「ヘーベルVillage」での新生活は、防犯面や利便性の安心に加え、夫婦の会話や趣味も増え、暮らしを楽しんでいます。   千葉県出身 Yさん(65歳 女性)ご本人の声 入居する前の生活状況や抱えていた不安は? 二人の娘たちは東京に嫁ぎ、夫は定年を迎え、千葉で夫婦でのんびり生活をしていました。 ですが、4LDKの家は夫婦二人には広すぎるのと、普段は1階にある和室で生活していたので2階にはめったに上がりません。庭の手入れや階段の上り下り、部屋の掃除もだ…

2025.09.26
入居者の声

東京へ住み替えの70歳、収入アップで家賃17万円でも孫のそばで幸せ!

秋田で暮らしていた70歳のご主人と68歳の奥様のK様ご夫婦は、雪国での暮らしや、遠方に住む娘さんの不安をきっかけに、都内にある旭化成のシニア向け賃貸住宅「へーベルVillage」へ住み替えました。入居の経緯や実際の暮らしぶりを、都内で暮らす娘さんにお話しいただきました。 入居する前に抱えていた不安は? 私の両親は秋田で暮らしていましたが、まだまだ二人とも元気いっぱいです。介護の心配など先の話だとは思いますが、昨年、東京にあるへーベルVillageに入居しました。 母は長年専業主婦として家庭を支え、父が65歳で定年退職してから年金生活です。私は都内で夫と3歳と1歳の娘の4人暮らしです。 一番の悩…

2025.09.23
賃貸を選んだ理由

戸建てを賃貸にして家賃収入13万円!食堂付きサ高住で快適な暮らし

ご主人を亡くし、子どももいない中で「広すぎる戸建てでの一人暮らし」に不安を抱えていたEさん(82歳)。近隣にある積水ハウスの自立型サ高住「グランドマスト」へ住み替えたことで、安心と快適さを手にした暮らしぶりをご紹介します。 入居前に抱えていた不安は? 夫が8年前に亡くなり、子どもはいません。一人で暮らすには広すぎる一軒家に住んでいましたが、木造の家は冬場寒くてお風呂も台所も底冷えするのと、庭の草木の手入れもだんだんと困難になってきました。 「具合が悪くなったり、何かあった時に誰にも発見されなかったら」と、70歳を過ぎたあたりから不安を感じるようになり、かといって老人ホームに入る気はなかったので…

2025.09.23