退去時精算(たいきょじせいさん)とは、賃貸物件から退去する際に、敷金(しききん)や保証金(ほしょうきん)から、部屋の修繕費用やクリーニング代などを差し引いて、最終的な金額を計算することです。
入居者が故意に部屋を傷つけたり、汚したりした場合、その修繕費用は入居者が負担する必要があります。しかし、通常の生活で生じる自然な劣化(経年劣化)は、大家さんの負担となるのが一般的です。
シニア世代が確認したい退去時精算のポイント
1. 精算の内訳をしっかり確認
退去時には、何にいくら費用がかかるのか、内訳をしっかりと確認しましょう。不明な点は、不動産会社や大家さんに質問することが大切です。
2. 原状回復義務の範囲を知る
壁紙の色あせや家具の設置跡など、通常の生活による劣化は、基本的に入居者の負担にはなりません。どこまでが原状回復義務の範囲なのか、契約書や国土交通省のガイドラインを確認しましょう。
3. シニア向け物件の特約に注意
シニア向け物件では、敷金がない代わりに、退去時にクリーニング費用を支払うという特約がある場合があります。契約前に特約の内容をよく確認しましょう。