【江戸川区】親子でサポートが受けられる「ウィステリアハウス」(東京都)
✔福祉の専門家が大家を務め、親御さんの悩みに寄り添う
✔障害のあるお子さんと親御さんが共に暮らせる
✔親亡き後も安心できる、将来を見据えたサポート体制
✔暮らしをサポートする24時間見守りシステムを導入
ウィステリアハウス
障害を持つお子さんと親御さんが、共にサポートを受けながら同居できる新しい形の賃貸住宅です。介護施設ではなく、成人したお子さんと親御さんが同じ屋根の下、安心して暮らせることを目指しています。
大家である石井さんは、ご自身も障害のあるお子さんを育てた経験を持つ社会福祉士です。親御さんが抱える悩みや不安に深く寄り添い、「自分が老いた後、この子は大丈夫だろうか…」という親の切実な想いに応えるべく、このウィステリアハウスを立ち上げました。福祉のプロフェッショナルが手掛けるからこそ実現した、安心と信頼の住まいです。
高齢になった親と障害のあるお子さんが暮らしやすいレイアウトや緊急時システムを導入。社会福祉士が入居者に寄り添った福祉やサービスの提案をしてくれます。
アクセス
京成本線「京成小岩」駅から徒歩8分に位置する駅近物件です。都心へのアクセスも良好ながら、近隣には公園や河川敷が広がる緑豊かな住環境が魅力です。
周辺環境と買い物
物件の目の前には小岩公園があり、中学校も隣接しています。少し歩けば江戸川の河川敷が広がり、自然豊かな環境で散策を楽しめます。また、ウィステリアハウスのある江戸川区は、障害者福祉の予算も高く、サービスが手厚いと言われています。
「親亡き後」まで見据えたサポート体制
最大の魅力は、「親亡き後」を見据えたサポート体制です。日々のコミュニケーションを通じて入居者一人ひとりの暮らしを深く理解することで、将来、お子さんだけになった時にどのようなサポートが必要になるかを一緒に考え、備えていきます。
大手警備保障会社の緊急通報システムだけでなく、困った時には大家である社会福祉士が駆けつけ、お子さんの対応もサポートしてくれるため、安心して暮らせます。
住まいの特徴と快適な設計
高齢の親御さんがお子さんの介助や支援をしやすいよう、細部にわたる工夫が施されています。
1階は車椅子の方に配慮したゆとりのある間取り、2階は親子が程よい距離感で暮らせる間取りとなっています。エントランスロビーは来客時だけでなく、外出前の一時待機場所としても利用できます。
◆ウィステリアハウスの取材記事はこちらから☞ 障害をもつ子と親の安心賃貸「ウィステリアハウス」
(シニア賃貸60+編集部)